今日やったこと
rspack & rsbuild
Lustreはdev toolsでビルドするとそこそこ小さくなるのだけど、最近話題のrspackとかでバンドルすればもっと軽量化できるんじゃないかと思って試していた。 ちなみにdev toolsの内部ではesbuildが使われている。Enderchief/esgleam
1というライブラリがよく出来ていて、Gleamのバンドルと言えば大抵esbuildが使われる事が多い。
実際にバンドルしてみたけどesbuildの方がバンドルサイズが小さくなっていた。rsbuildはnpmを使う必要があったりと面倒なので素直にesbuildを使っていきたいと思う。
明日以降やりたいこと
LustreのHydrationとかやってみたい。
脚注
esgleamという名前には、esbuild上でgleamファイルを扱えるようにするesbuildプラグインと、Gleamからesbuildのコマンドを実行するGleamパッケージの2つの意味がある。前者はbwireman/esgleamで後者はEnderchief/esgleam。 ↩︎